教員業績データベース
教員業績データベース検索ページ
オクタニ ケン
okutani ken
奥谷 研
所属
兵庫医科大学 リハビリテーション学部 作業療法学科
職種
講師
■
著書・論文歴
1.
2020/03
論文
作業療法介入に対する精神機能と自律神経機能の定量的評価に関する研究 兵庫県立大学大学院 博士論文集 (甲第388) (単著)
2.
2018/12
論文
地域在住の精神障害者に対する作業療法プログラムの介入方法の違いが精神機能や自律神経機能に与える変化 日本作業療法研究学会雑誌 21(2),1-7頁 (共著)
3.
2017/08
論文
作業療法プログラムでの教授方法の違いが精神機能や自律神経機能に与える影響 日本感性工学会論文誌 16(3),333-339頁 (共著)
4.
2016/12
論文
退院促進に寄与する作業療法プログラムを立案するための精神科入院患者の退院意識とその関連要因分析 兵庫医療大学 紀要 4(2),7-15頁 (共著)
5.
2013/03
論文
統合失調症患者における主観的ウェルビーイング評価尺度と社会生活評価尺度の関連 兵庫医療大学 紀要 1(1),47-55頁 (共著)
6.
2012/03
論文
学生のストレスコーピングと演習形式の授業との関連性について 兵庫県作業療法士会機関誌 (共著)
7.
2010/03
著書
リハビリテーション評価データブック リハビリテーション評価データブック (共著)
5件表示
全件表示(7件)
■
学会発表
1.
2022/09/17
就労支援施設における主観的 well-being と対人関係の関連(第56回日本作業療法学会)
2.
2021/09/10
リラグゼーションプログラムが自律神経機能に与える影響に関する予備的研究(第55回日本作業療法学会)
3.
2020/09/25
自律神経機能評価を用いたリラグゼーションプログラムの有用性に関する検討(第54回日本作業療法学会)
4.
2019/09/06
精神障害者と健常者に対する作業療法介入が精神機能と自律神経機能に与える影響(第53回日本作業療法学会)
5.
2018/09/08
精神障害者に対する脈波解析と精神機能の評価を用いた作業療法介入の有用性(第52回日本作業療法学会)
6.
2017/10/21
Effects of an occupational therapy intervention on autonomic nervous system functioning and self-efficacy feelings(The 1st Asia-Pacific Occupational Therapy Symposium)
7.
2017/03/30
自律神経機能と精神機能評価を用いた作業療法プログラムの有用性に関する研究(第12回感性工学会春季大会)
8.
2016/09/09
自律神経機能評価を用いた作業療法プログラムの有用性に関する研究(第50回日本作業療法学会)
9.
2016/03/26
脈波解析の定量的評価を用いた作業療法介入の有用性(第11回日本感性工学会春季大会)
10.
2015/08/23
健康増進活動に参加する地域在住の高齢者にUBOMを用いた経験(臺式簡易客観的精神指標検査(UBOM)技術講習会)
11.
2014/06/19
精神科入院患者の退院を促進する自信強化に焦点を当てた作業療法プログラムの有用性(第16回世界作業療法士連盟大会、第48回日本作業療法学会)
12.
2014/06/19
主観的ウェルビーイング評価尺度と精神科リハビリテーション行動評価尺度の関連(第16回世界作業療法士連盟大会、第48回日本作業療法学会)
13.
2013/08/31
精神科入院患者の退院困難要因の分析に基づく退院への意識を強化する作業療法プログラムの有用性に関する研究(第4回学校法人兵庫医科大学リハビリテーション関連施設合同セミナー)
14.
2013/06/29
統合失調症患者の主観的な精神活動と社会生活要因との関連(第47日本作業療法学会)
15.
2013/06/29
退院促進に寄与する作業療法プログラムを立案するための精神科入院患者の退院意識とその関連要因分析(第47回日本作業療法学会)
16.
2013/06/29
いけ花を用いた介護予防プログラムが地域高齢者の健康増進に及ぼす効果 ―文部科学省「戦略的大学連携支援事業」の実践を通して―(第47回日本作業療法学会)
17.
2013/06/28
施設入所者への作品作成指導体験を授業「作業技術学」へ導入した教育効果 一指導者・治療者としての視点の学習-(第47回日本作業療法学会)
18.
2012/09/02
学生のストレスコーピングと演習形式の授業との関連性についての予備的研究(第20回兵庫県作業療法学会)
19.
2008/11/12
グループによるSSTに個別SSTを併用することで認知の偏りに改善がみられた一症例(SST普及協会第13回学術集会)
5件表示
全件表示(19件)
■
講師・講演
1.
2020/12/06
現職者選択研修 「精神障害作業療法の展開方法」(神戸市「オンライン」)
2.
2019/12
「ストレスを知って健やかに」~ストレスとの上手なつきあい方、しのぎ方~(神戸市)
3.
2018/12/16
ストレスとの上手なつきあい方、しのぎ方(神戸市)
4.
2017/12/17
ストレスに対する対処方法について~ストレスとの上手なつきあい方、しのぎ方~(神戸市)
5.
2016/12/18
ストレスの対処方法について(神戸市)
6.
2015/07/24
「ストレスを知って健やかに」~ストレスとの上手なつきあい方、しのぎ方~(神戸市)
7.
2013/11
ストレス対処と健康について(神戸市)
8.
2005/12
生活行為の介助(島根県松江市)
5件表示
全件表示(8件)