ミヤベ ヒデト   MIYABE Hideto
  宮部 豪人
   所属   兵庫医科大学  薬学部 医療薬学科
   兵庫医科大学  大学院薬学研究科 医療薬学専攻
   職種   教授
■ 現在の専門分野
原子効率の高いラジカル付加反応を基盤とした新規ドミノ反応の開発, 不斉環境の増幅伝達又は固定化を基盤としたラジカル反応の立体制御, 遷移金属触媒の特性を活用した新規合成反応の開拓と応用, 機能性有機触媒の開発研究, 分子イメージン用プローブの開発研究 (キーワード:有機合成化学) 
■ 著書・論文歴
1. 2023 論文  C-O Bond Formation through Cross-Dehydrogenative Coupling (Chapter 16) Cross-Dehydrogenative Coupling, Ed. Debabrata Maiti, Science of Synthesis pp.in press (単著) 
2. 2022 著書  Recent Advances in Cooperative N-Heterocyclic Carbene Catalysis (Chapter 2) Carbene. Open access peer-reviewed Edited volume, Eds. Saha, S. and Arunava Manna, A., IntechOpen, London pp.1-14 (単著) 
3. 2022 著書  Synthesis of Nitrogen-Heterocycles Based on N-Heterocyclic Carbene Organocatalysis (Chapter 4) More Synthetic Approaches to Nonaromatic Nitrogen Heterocycles, In Volume 1, Ed. Phillips, A. M. F. pp.163-212 (単著) 
4. 2022 論文  N-Heterocyclic Carbene-catalyzed Cross Dehydrogenative Coupling of Aldehydes with Methanol: Combined Use of Eosin Y and Hexachloroethane Synthesis 54(24),pp.5520-5528 (共著) 
5. 2022 論文  Oxidation of α,β-Unsaturated Ketones by Organophotocatalysis Using Rhodamine 6G under Visible Light Irradiation: Insight into the Reaction Mechanism Synthesis 54(3),pp.697-704 (共著) 
全件表示(178件)
■ 学会発表
1. 2022/03/26 可視光照射下におけるローダミン6Gを使用した有機光触媒作用によるα,β-不飽和ケトンの酸化とその反応機構の考察(日本薬学会第142年会)
2. 2021/09/15 複数の希土類元素により構成されたフッ化物ナノ結晶の合成と光物性評価(2021年光化学討論会)
3. 2021/09/14 酸化チタン上での不斉光水素化反応における新規なキラル共吸着剤の特性(2021年光化学討論会)
4. 2021/09/11 希土類フッ化物ナノ結晶の発光特性と光触媒活性評価および合成溶媒の影響の検討(2020年web光化学討論会)
5. 2020/05/19 ユウロピウムフッ化物ナノ結晶の発光特性と光触媒活性の評価(第36回希土類討論会)
全件表示(136件)
■ 講師・講演
1. 2012/11 光触媒の有機合成反応への活用:光有機触媒研究の推進を目指して(京都)
■ 受賞学術賞
1. 2015 Outstanding Reviewer Status 2015 Award (Tetrahedron)
2. 2009 Most Cited Paper 2006-2009 Award (Tetrahedron) (Enantioselective Tandem Michael Reaction to Nitroalkene Catalyzed by Bifunctional Thiourea: Total Synthesis of (-)-Epibatidine.)
3. 2003/03 日本薬学会奨励賞
4. 2000/01 日本薬学会近畿支部奨励賞
5. 1998/12 有機合成化学協会研究企画賞
■ 取得特許
1. 2019/01/11 3-ハロアラインを生成するための合成中間体及びその合成方法(特許第6461914号)
2. 2014/03/13 3-ハロアラインを生成するための合成中間体及びその合成方法(特願2014-50883)
■ 外部資金獲得状況
1. 2020~2023  酸化還元両過程の制御を基盤とした触媒的ラジカル反応の開発 基盤研究(C) 
2. 2016~2019  触媒的なラジカル生成を基盤した合成反応の開発 基盤研究(C) 
3. 2015~2018  抗がん剤分解のための高活性な可視光応答型光触媒の開発 基盤研究C 
4. 2013~2015  ラジカル反応プロセスの触媒化研究 基盤研究C 
5. 2012~2014  規則性ナノ空間光触媒の創製とラジカル化学的CO2固定化反応への展開 基盤研究C 
全件表示(15件)
■ 所属学会
1. アメリカ化学会
2. 日本薬学会
3. 有機合成化学協会
■ 学歴
1. 1987/04~1991/03 大阪大学 薬学部 製薬化学科 卒業 学士
2. 1991/04~1993/03 大阪大学大学院 薬学研究科 前期課程 薬品化学専攻 修士課程修了 修士
3. 1993/04~1996/03 大阪大学大学院 薬学研究科 後期課程 薬品化学専攻 博士課程修了 博士(薬)
■ 職歴
1. 1996/04~2001/03 神戸薬科大学 助手
2. 2001/02~2002/01 米国ノースダコタ州立大学 日本学術振興会海外特別研究員
3. 2001/04~2002/03 神戸薬科大学 講師
4. 2002/04~2004/07 京都大学大学院薬学研究科 講師
5. 2004/08~2007/03 京都大学大学院薬学研究科 准教授・助教授
全件表示(9件)