1. |
2023/08/27 |
歯周病菌由来LPSによる神経機能障害に対する加味逍遙散と加味帰脾湯の効果(第40回和漢医薬学会学術大会)
|
2. |
2023/07/06 |
オピオイド受容体拮抗薬のマウス動機付け行動および脳モノアミン代謝回転への影響(第64回日本神経病理学会総会学術研究会/第66回日本神経化学会大会 合同大会)
|
3. |
2023/05/27 |
μオピオイド受容体選択的拮抗薬単独与薬によるマウス動機付け行動への影響(第16回日本緩和医療薬学会)
|
4. |
2023/02/17 |
DOI等試験薬物による特異的行動発現パターンのRating評価~用量・投与経路による比較(令和4年度厚生労働科学研究費補助金 (医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研究事業)班会議/ 研究課題名:指定薬物の指定に係る試験法の評価検証に資する研究(22KC1005))
|
5. |
2022/12/03 |
頭部ガンマ線照射マウスに対するオキシトシン投与はリン酸化CREBの減少を介してKCC2 mRNA発現の増加をもたらす(第96回日本薬理学会年会/JPW2022)
|
6. |
2022/12/03 |
培養アストロサイトにおける平衡型ヌクレオシド輸送体の機能と発現(第96回日本薬理学会年会/JPW2022)
|
7. |
2022/12/01 |
PC-12細胞において歯周病菌由来LPSによるKCC2発現制御に最終糖化反応生成物受容体であるRAGEが関与する(第96回日本薬理学会年会/JPW2022)
|
8. |
2022/11/30 |
GSK-3阻害薬CHIR-99021前処置は覚せい剤誘導常同行動を部分的に抑制する(第96回日本薬理学会年会/JPW2022)
|
9. |
2022/11/30 |
オピオイドμ受容体拮抗薬のマウス自発行動への影響(第96回日本薬理学会年会/JPW2022)
|
10. |
2022/10/01 |
ヒト歯根膜由来繊維芽細胞(HPLF)は歯周病菌由来LPS処理により鉄動態が変化しミトコンドリア機能が障害を受けフェロトーシスが誘導される(第75回日本薬理学会西南部会)
|
11. |
2022/07/02 |
GSK3阻害薬SB216763はモルヒネ作用のうちStraubの挙尾反応を選択的に抑制する(第45回日本神経科学大会・第65回日本神経化学会大会・第32回日本神経回路学会大会 合同大会(Neuro2022))
|
12. |
2022/07/02 |
μオピオイド受容体選択的阻害薬の自発運動に対する効果(第45回日本神経科学大会・第65回日本神経化学会大会・第32回日本神経回路学会大会 合同大会(Neuro2022))
|
13. |
2022/07/01 |
培養アストロサイトにおける平衡型ヌクレオシド輸送体の発現と機能調節(第45回日本神経科学大会・第65回日本神経化学会大会・第32回日本神経回路学会大会 合同大会(Neuro2022))
|
14. |
2022/06/30 |
隔離飼育マウスの高い攻撃性を示すマウスに対するオキシトシン・バソプレシンの作用の解析(第45回日本神経科学大会・第65回日本神経化学会大会・第32回日本神経回路学会大会 合同大会(Neuro2022))
|
15. |
2022/03/09 |
GSK-3阻害薬は中枢作用を介してモルヒネ誘導Straubの挙尾反応を抑制する(第95回日本薬理学会年会)
|
16. |
2022/03/09 |
GSK-3阻害薬前処置による覚せい剤誘導過運動・常同行動・報酬効果への効果(第95回日本薬理学会年会)
|
17. |
2022/03/09 |
miR-7-5pの抑制は臨床的放射線抵抗性がん細胞のROSとFe2+量を増加させフェロトーシスを誘導する(第95回日本薬理学会年会)
|
18. |
2022/03/07 |
隔離飼育ストレス負荷マウスの攻撃性と関連する行動的特徴の解析(第95回日本薬理学会年会)
|
19. |
2022/03/07 |
培養アストロサイトにおける平衡型ヌクレオシド輸送体の発現と過酸化水素による活性調節(第95回日本薬理学会年会)
|
20. |
2021/11/20 |
幼若マウスおよび初代培養神経細胞に対する放射線照射とオキシトシンの防護効果の解析(第74回日本薬理学会西南部会)
|
21. |
2021/11 |
臨床的放射線抵抗性がん細胞の放射線抵抗性はミトコンドリアの機能減衰がその一因である(第74回日本薬理学会西南部会)
|
22. |
2021/07 |
覚せい剤併用におけるHMT阻害薬メトプリンの薬理学的特性について(第44回日本神経科学大会・第1回CJK国際会議・合同大会)
|
23. |
2021/07 |
培養アストロサイトにおける平衡型ヌクレオシド輸送体の発現と活性(第44回日本神経科学大会・第1回CJK国際会議・合同大会)
|
24. |
2021/03 |
LPSはラット初代培養神経系細胞とPC-12のKCC2発現を減少させる(第94回日本薬理学会年会)
|
25. |
2021/03 |
アストロサイトにおけるヌクレオシド輸送体ENT3の発現に関する免疫細胞学的検討(第94回日本薬理学会年会)
|
26. |
2021/03 |
モルヒネ誘導Straubの挙尾反応に対する選択的GSK-3阻害薬SB216763の抑制効果(第94回日本薬理学会年会)
|
27. |
2021/03 |
隔離飼育ストレス負荷マウスの対物攻撃行動に対する加味逍遙散の作用とエストロゲン受容体βの関与(第94回日本薬理学会年会)
|
28. |
2020/11/21 |
ALOXによる酸化ストレス抵抗性制御(第73回日本薬理学会西南部会)
|
29. |
2020/11/21 |
隔離飼育ストレス負荷マウスの対物攻撃行動に基づく加味逍遙散の作用の解析(第73回日本薬理学会西南部会)
|
30. |
2020/07 |
ドーパミン受容体拮抗薬によるモルヒネ誘発Straubの挙尾反応の抑制:自動行動測定による評価(第43回日本神経科学大会)
|
31. |
2020/07 |
ヒスタミンH3受容体逆作動薬は覚せい剤によるマウスの過運動を抑制する(第43回日本神経科学大会)
|
32. |
2020/07 |
培養アストロサイトにおける過酸化水素によるチミジン取り込みとヌクレオシド輸送体の発現(第43回日本神経科学大会)
|
33. |
2020/03 |
CPP細胞の酸化ストレス抵抗性に対する細胞内遊離鉄の関与(第93回日本薬理学会年会)
|
34. |
2020/03 |
VMAT2阻害薬テトラベナジンはマウスにおけるモルヒネ誘導過運動をDAT発現に影響せずに減弱する(第93回日本薬理学会年会)
|
35. |
2020/03 |
アストロサイトにおけるヌクレオシド輸送体の発現と過酸化水素によるチミジン取り込み(第93回日本薬理学会年会)
|
36. |
2020/03 |
各種ヒスタミンH3受容体逆作動薬による覚せい剤誘発過運動と常同行動への抑制効果の差異について(第93回日本薬理学会年会)
|
37. |
2019/11/16 |
ρ0細胞における酸化ストレス誘導死はAktシグナルを介する(第72回日本薬理学会西南部会)
|
38. |
2019/06 |
プリン・ピリミジンヌクレオシドの過酸化水素によるチミジン取り込みへの効果(第92回日本薬理学会年会)
|
39. |
2019/03 |
がんの治療抵抗性・感受性を制御する細胞膜酸化状態とALOXの関与(第92回日本薬理学会年会)
|
40. |
2019/03 |
テトラベナジンはマウスにおけるモルヒネ誘導過運動を減弱するが、鎮痛効果には影響しない(第92回日本薬理学会年会)
|
41. |
2019/03 |
ヒスタミンH3受容体逆作動薬は、マウスにおいてヒスタミンH1受容体を介して覚せい剤誘導過運動を減弱する(第92回日本薬理学会年会)
|
42. |
2019/03 |
過酸化水素抵抗性がん細胞における過酸化水素抵抗メカニズムの解析(第92回日本薬理学会年会)
|
43. |
2018/11/17 |
細胞膜酸化状態はがんの治療耐性を制御する(第71回日本薬理学会西南部会)
|
44. |
2018/09 |
培養アストロサイトの酸化ストレスDNA障害におけるヌクレオシド輸送体を介した酸不溶性画分へのチミジン取り込み機構(第61回日本神経化学会大会・第40回日本生物学的精神医学会 合同大会)
|
45. |
2018/07 |
Analysis of oxidative stress response in clinically relevant radioresstant cells.(18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology)
|
46. |
2018/07 |
Histamine H3 receptor inverse agonists alleviate methamphetamine-induced behavioral abnormalities in mice via histamine H1 receptors.(18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology)
|
47. |
2018/07 |
Mechanism of thymidine incorporation into acid insoluble fraction via nucleoside transporters on oxidative stress DNA injury(18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology)
|
48. |
2018/07 |
Memantine induces stereotyped behaviors in mice.(18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology)
|
49. |
2018/07 |
Neonatal maternal separation delays the GABA excitatory-inhibitory functional switch by inhibiting KCC2 expression and induces developmental disorders-like behaviors in mice.(18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology)
|
50. |
2018/07 |
Sensitivity for hydrogen peroxide in ρ0 cells and involvement of membrane status(18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology)
|
51. |
2018/07 |
アグマチンは脳ヒスタミンレベルを上昇し覚せい剤によるマウスの過運動や常同行動を減弱する(第41回日本神経科学大会)
|
52. |
2018/07 |
ヒスタミンH3受容体逆作動薬は覚せい剤によるマウスの異常行動を改善する(第41回日本神経科学大会)
|
53. |
2018/07 |
培養アストロサイトの酸化ストレスDNA障害におけるヌクレオシド輸送体を介したチミジン取り込みのメカニズム(第41回日本神経科学大会)
|
54. |
2017/11/17 |
治療耐性がん細胞における過酸化水素耐性メカニズムの解析.(第70回日本薬理学会西南部会)
|
55. |
2017/11 |
母子分離雄性マウスに対するGABAスイッチを介した高次機能への影響(第70回日本薬理学会西南部会)
|
56. |
2017/07 |
VMAT2阻害薬テトラベナジンはマウスにおけるモルヒネ誘導過運動を減弱するが鎮痛効果には影響しない(第40回日本神経科学大会)
|
57. |
2017/07 |
ヒスタミンH3受容体逆作動薬ピトリサントは、マウスにおいてH1受容体を介して覚せい剤誘導過運動を減弱する(第40回日本神経科学大会)
|
58. |
2017/07 |
酸化ストレス障害におけるヌクレオシド輸送に対する細胞内カルシウムの影響(第40回日本神経科学大会)
|
59. |
2017/03 |
17αエストラジオールは、反復ストレス負荷卵巣摘出マウスの海馬においてGPR30を介してSPAK-KCC2シグナルを制御する(第90回日本薬理学会年会)
|
60. |
2017/03 |
テトラベナジンはマウスにおけるモルヒネ誘導過運動を減弱する(第90回日本薬理学会年会)
|
61. |
2017/03 |
マウスに対するメマンチンの中枢作用および末梢作用(第90回日本薬理学会年会)
|
62. |
2017/03 |
酸化ストレス障害におけるチミジン取り込みへ細胞内カルシウムの影響(第90回日本薬理学会年会)
|
63. |
2017/03 |
母子分離はKCC2のダウンレギュレーションによりGABA機能変化の時期を遅延する(第90回日本薬理学会年会)
|
64. |
2016/08/30 |
SOD1欠損はモチベーションの低下を引き起こす(第69回日本酸化ストレス学会学術集会)
|
65. |
2016/07 |
メマンチンはマウスにおいて常同嗅ぎ行動を引き起こし、ハロペリドールやベタヒスチンにより抑制される(第39回日本神経科学大会)
|
66. |
2016/07 |
過酸化水素によるアストロサイトへのチミジン取り込みにおける他のヌクレオシドの影響(第39回日本神経科学大会)
|
67. |
2016/07 |
覚せい剤誘発過運動と常同行動に対するVMAT阻害薬の作用(第39回日本神経科学大会)
|
68. |
2016/05/22 |
Lacking SOD1 gene causes motivational impairment-like behaviors(The 9th International Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Applications of Nitric Oxide & The 16th Annual Scientific Meeting of the Nitric Oxide Society of Japan)
|
69. |
2016/03 |
プリン・ピリミジンヌクレオシドの過酸化水素によるチミジン取り込みへの影響(日本薬学会第136年会)
|
70. |
2016/03 |
メマンチンが誘導する常同行動の特徴(第89回日本薬理学会年会)
|
71. |
2016/03 |
過酸化水素によるチミジン取り込みに対するプリン・ピリミジンヌクレオシドの影響(第89回日本薬理学会年会)
|
72. |
2016/03 |
覚せい剤作用に対するヒスタミンNメチル基代謝酵素阻害薬メトプリンの抑制効果(第89回日本薬理学会年会)
|
73. |
2015/07 |
HMT阻害薬メトプリンによるマウスの行動変化(第38回日本神経科学大会)
|
74. |
2015/07 |
アリピプラゾール処置による覚せい剤誘発常同行動への影響(第38回日本神経科学大会)
|
75. |
2015/07 |
過酸化水素によるヌクレオシドトランスポーター活性化におけるカルシウムイオンの調節(第38回日本神経科学大会)
|
76. |
2015/03 |
アストロサイトにおける酸化ストレスによるヌクレオシド輸送体のカルシウムイオンの調節(第88回日本薬理学会年会)
|
77. |
2015/03 |
モルヒネ単回投与によるマウスの記憶障害と探索行動の減少(第88回日本薬理学会年会)
|
78. |
2015/03 |
過酸化水素によるヌクレオシド輸送体のカルシウムイオンの調節(日本薬学会第135年会)
|
79. |
2015/03 |
覚せい剤投与前後いずれの場合もアリピプラゾール処置すると常同行動が抑制される(第88回日本薬理学会年会)
|
80. |
2014/10 |
メタンフェタミン誘発常同噛み行動に対するアグマチンの抑制効果と視床下部ヒスタミン含量変化(日本ヒスタミン学会第18回学術集会)
|
81. |
2014/10 |
覚せい剤誘発常同行動および報酬効果に対するHMT阻害薬の作用(日本ヒスタミン学会第18回学術集会)
|
82. |
2014/09 |
アストロサイトにおけるヌクレオシドトランスポーターの機能と過酸化水素による細胞死(第36回日本生物学的精神医学会 第57回日本神経化学会大会 合同年会)
|
83. |
2014/09 |
アリピプラゾールによるマウスにおける覚せい剤誘発常同行動の抑制(第37回日本神経科学大会)
|
84. |
2014/09 |
外因性アグマチンによるマウスにおける覚せい剤誘発常同行動および過運動の抑制(第37回日本神経科学大会)
|
85. |
2014/09 |
覚せい剤誘発常同行動に対するアグマチンの抑制効果:視床下部ヒスタミン含量変化との関連(第36回日本生物学的精神医学会 第57回日本神経化学会大会 合同年会)
|
86. |
2014/09 |
培養アストロサイトにおける酸化ストレスによるチミジン取り込み低下と細胞死との関連(第37回日本神経科学大会)
|
87. |
2014/06 |
酸化ストレスによる培養アストロサイトヌクレオシド輸送体の機能低下と細胞死との関連(第9回トランスポーター研究会)
|
88. |
2014/03 |
モルヒネ単回投与によるマウスの記憶障害:モリスの水迷路試験(第87回日本薬理学会年会)
|
89. |
2014/03 |
過酸化水素によるアストロサイト細胞死の評価(日本薬学会第134年会)
|
90. |
2014/03 |
外因性アグマチンによるマウスにおける覚せい剤誘発常同行動および過運動の抑制(第87回日本薬理学会年会)
|
91. |
2014/03 |
酸化ストレスによるアストロサイト細胞死の評価(第87回日本薬理学会年会)
|
92. |
2013/11 |
Agmatine attenuates methamphetamine-induced stereotypical behavior and hyperlocomotion in mice(The 43rd Annual Meeting of the Society for Neuroscience (Neuroscience 2013))
|
93. |
2013/11 |
Opioid receptor antagonists attenuate methamphetamine-induced stereotypical behavior in mice via mu opioid receptors(The 43rd Annual Meeting of the Society for Neuroscience (Neuroscience 2013))
|
94. |
2013/06 |
CNT発現と酸不溶性画分への酸化ストレスによるチミジン取り込み機構(第36回日本神経科学大会・第56回日本神経化学会大会・第23回日本神経回路学会大会合同大会(Neuro2013))
|
95. |
2013/06 |
SOD1欠損マウスにおける行動変化(第36回日本神経科学大会・第56回日本神経化学会大会・第23回日本神経回路学会大会合同大会(Neuro2013))
|
96. |
2013/06 |
モルヒネ単回投与によるマウスのY字迷路タスク障害(第36回日本神経科学大会・第56回日本神経化学会大会・第23回日本神経回路学会大会合同大会(Neuro2013))
|
97. |
2013/03 |
アストロサイトにおけるCNT発現と酸不溶性画分への酸化ストレスによるチミジン取り込み機構(第86回日本薬理学会年会)
|
98. |
2013/03 |
オピオイド受容体遮断薬による覚せい剤誘発マウス常同行為の抑制(第86回日本薬理学会年会)
|
99. |
2013/03 |
モルヒネ急性投与によるマウスの空間記憶障害(第86回日本薬理学会年会)
|
100. |
2012/10 |
Effects of running wheel on methamphetamine-induced conditioned place preference in mice(The 42nd Annual Meeting of the Society for Neuroscience (Neuroscience 2012))
|
101. |
2012/10 |
Nomifensine analogue 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline displays dopaminergic agonist properties in mice(The 42nd Annual Meeting of the Society for Neuroscience (Neuroscience 2012))
|
102. |
2012/09 |
Hypothalamic histamine levels are negatively correlated with expression frequency of methamphetamine-induced stereotypical biting in mice(The 11th Biennial Meeting of the Asian Pacific Society for Neurochemistry)
|
103. |
2012/09 |
Mechanism of thymidine incorporation into astrocytic acid insoluble fraction via SLC28 and SLC29 on oxidative stress DNA injury(The 11th Biennial Meeting of the Asian Pacific Society for Neurochemistry)
|
104. |
2012/09 |
Nomifensine類似物質4-phenyl-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolineはマウスにおいてドーパミン神経作動性である(第35回日本神経科学大会)
|
105. |
2012/09 |
覚せい剤を使った条件付け場所嗜好性:回転皿および覚せい剤用量の影響(第35回日本神経科学大会)
|
106. |
2012/09 |
酸化ストレスDNA障害におけるアストロサイト酸不溶性画分へのチミジン輸送機構(第35回日本神経科学大会)
|
107. |
2012/06 |
酸化ストレスにおけるSLC28・SLC29を介した酸不溶性画分へのthymidine輸送機構(第7回トランスポーター研究会年会)
|
108. |
2012/03 |
チミジン取り込みにおけるヌクレオシド輸送体の詳細(日本薬学会第132年会)
|
109. |
2012/03 |
マウスの覚せい剤誘導場所嗜好性は回転皿を経験することで消去促進される(第85回日本薬理学会年会,)
|
110. |
2012/03 |
甘草フラボノイドのイソリキリチゲニンはマウスにおける覚せい剤誘発自発運動亢進を抑制する(第85回日本薬理学会年会)
|
111. |
2012/03 |
酸不溶性画分への酸化ストレスDNA障害修復におけるチミジン取り込み機構(第85回日本薬理学会年会)
|
112. |
2011/11/14 |
Histamine H3 receptor agonists decrease hypothalamic histamine levels and increase stereotypical biting in mice challenged with methamphetamine(The 41st Annual Meeting of the Society for Neuroscience (Neuroscience 2011))
|
113. |
2011/11/14 |
Isoliquiritigenin, a licorice flavonoid, inhibits methamphetamine-induced hyperlocomotion but not stereotypical behavior or conditioned place preference in mice(The 41st Annual Meeting of the Society for Neuroscience (Neuroscience 2011))
|
114. |
2011/10 |
H3受容体アゴニストによる視床下部ヒスタミン含量減少と覚せい剤誘発かみ行動増強は負に相関する(第15回日本ヒスタミン学会年会)
|
115. |
2011/09 |
イソリキリチゲニンは覚せい剤によるマウスの運動量亢進を抑制する(第34回日本神経科学大会)
|
116. |
2011/09 |
覚せい剤急性投与によりマウスの回転皿運動が減少する(第34回日本神経科学大会)
|
117. |
2011/09 |
酸化ストレスによるヌクレオシド輸送体を介したチミジン取り込みの目的(第34回日本神経科学大会)
|
118. |
2011/06 |
培養アストロサイトにおける活性酸素種によるDNA障害修復のためのヌクレオシド輸送機構(第6回トランスポーター研究会年会)
|
119. |
2011/03 |
シグマ-1受容体拮抗薬と覚せい剤同時投与によってマウスはStraub挙尾反応を示す(第83回日本薬理学会年会)
|
120. |
2011/03 |
チミジン取り込みにおけるヌクレオシド輸送体の詳細(日本薬学会第131年会)
|
121. |
2011/03 |
マウスにおける覚せい剤報酬効果、自発運動量亢進、および常同行為に対するイソリキリチゲニン(甘草フラボノイド)の効果(第84回日本薬理学会年会)
|
122. |
2011/03 |
回転皿の経験が覚せい剤誘導場所嗜好性に及ぼす影響(第84回日本薬理学会年会)
|
123. |
2011/03 |
酸化ストレスDNA障害修復におけるヌクレオシド輸送体を介したチミジン取り込み(第84回日本薬理学会年会)
|
124. |
2011/03 |
視床下部ヒスタミン含量変化と覚せい剤誘発常同噛み行動の発現頻度との関連性.(第84回日本薬理学会年会)
|
125. |
2010/09 |
マウスにおける覚せい剤処置後の行動および脳内モノアミン含量に対する回転皿の影響(第33回日本神経科学大会・第53回日本神経化学会大会・第20回日本神経回路学会大会合同大会(Neuro2010))
|
126. |
2010/09 |
マウスにおける覚せい剤誘発常同噛み行動の調節にヒスタミン神経系が関与する(第33回日本神経科学大会・第53回日本神経化学会大会・第20回日本神経回路学会大会合同大会(Neuro2010))
|
127. |
2010/09 |
酸化ストレスにおけるアストロサイトヌクレオシド輸送体の役割(第33回日本神経科学大会・第53回日本神経化学会大会・第20回日本神経回路学会大会合同大会(Neuro2010))
|
128. |
2010/09 |
酸化ストレス障害におけるヌクレオシド輸送のプロファイル(第20回日本臨床精神神経薬理学会・第40回日本神経精神薬理学会合同年会)
|
129. |
2010/07 |
チミジン輸送における活性酸素種の影響(第5回トランスポーター研究会年会)
|
130. |
2010/03 |
マウスにおける覚せい剤誘発常同噛み行動はヒスタミンH3受容体アゴニストによって増強される(第83回日本薬理学会年会)
|
131. |
2010/03 |
マウスにおける豊かな環境と覚せい剤誘発行動との関連(第83回日本薬理学会年会)
|
132. |
2010/03 |
化ストレス障害におけるヌクレオシド輸送体を介したチミジン取り込み(第83回日本薬理学会年会)
|
133. |
2010/03 |
培養アストロサイトにおける過酸化水素によるチミジン取り込みの細胞内カルシウムイオンの影響(日本薬学会第130年会)
|
134. |
2009/11 |
Attenuation by L-histidine of methamphetamine-induced stereotypical biting in mice(The 1st Meeting of the Asian College of Neuropsychopharmacology)
|
135. |
2009/11 |
Effect of low-dose clorgyline on methamphetamine-induced conditioned place preference in rats(The 1st Meeting of the Asian College of Neuropsychopharmacology)
|
136. |
2009/11 |
The role of nucleoside transporters on oxidative stress injury in cultured astrocytes(The 1st Meeting of the Asian College of Neuropsychopharmacology)
|
137. |
2009/10 |
マウスにおける覚せい剤誘発噛み行動はL-ヒスチジン前投与により減弱される(第13回日本ヒスタミン学会)
|
138. |
2009/09 |
シグマ-1受容体拮抗薬と覚せい剤同時投与によるマウスのStraub挙尾反応(第32回日本神経科学大会)
|
139. |
2009/09 |
マウスにおける覚せい剤誘発常同行動:L-ヒスチジンによる調節(第32回日本神経科学大会)
|
140. |
2009/09 |
覚せい剤による自傷を低下させる可能性のあるシグマ受容体神経系:マウスによる検討(第31回日本中毒学会総会・学術集会)
|
141. |
2009/09 |
酸化ストレス障害におけるヌクレオシド輸送体の役割(第11回応用薬理シンポジウム)
|
142. |
2009/09 |
培養アストロサイトへの過酸化水素によるチミジン取り込みにおける平衡型と濃度依存型ヌクレオシド輸送体の関与(第32回日本神経科学大会)
|
143. |
2009/08/28 |
脳ヒスタミン含量増加による覚せい剤常同行動の抑制(第13回活性アミンに関するワークショップ)
|
144. |
2009/05 |
ラット培養アストロサイトのヌクレオシド輸送体の発現と活性酸素種による活性調節(第4回トランスポーター研究会年会)
|
145. |
2009/03 |
マウスにおけるメタンフェタミン誘発常同行動の発現パターン変化に対する特定の神経系調節(第82回日本薬理学会年会)
|
146. |
2009/03 |
マウスの覚せい剤退薬時不安様症状と脳モノアミン代謝回転との関係について(第82回日本薬理学会年会)
|
147. |
2009/03 |
ラット培養アストロサイトにおける過酸化水素によるチミジン取り込みと遅発性細胞死に対するp38 MAPKの関与(日本薬学会第129年会)
|
148. |
2009/03 |
培養アストロサイトにおける過酸化水素によるチミジン取り込みのp38 MAPKによる調節(第82回日本薬理学会年会)
|
149. |
2008/11/02 |
グリア細胞ヌクレオシド輸送体の病態時の役割(トランスポーターワークショップ IN 福岡)
|
150. |
2008/10 |
脳ヒスタミン神経活性と覚せい剤常同行動パターン遷移との関連について(第18回日本臨床精神神経薬理学会・第38回日本神経精神薬理学会合同年会)
|
151. |
2008/09 |
シグマ受容体情報伝達と覚せい剤による常同行動(第51回日本神経化学会大会)
|
152. |
2008/09 |
培養アストロサイトへの過酸化水素によるチミジン取り込みにおけるCa2+-ATPase阻害薬の効果(第51回日本神経化学会大会)
|
153. |
2008/08/29 |
脳ヒスタミン神経系による覚せい剤常同行動の制御.(第12回活性アミンに関するワークショップ)
|
154. |
2008/08 |
ロベリンによる高用量覚せい剤投与マウスの沈静化に視床-視床下部セロトニン代謝回転変化が関与する可能性について(第81回日本薬理学会年会)
|
155. |
2008/07 |
マウスにおける覚せい剤誘発常同行動:シグマ受容体リガンドによる行動様式の調節(第31回日本神経科学大会)
|
156. |
2008/07 |
三通りの薬物投与方法によるマウス覚せい剤退薬時症状の評価(第31回日本神経科学大会)
|
157. |
2008/07 |
培養アストロサイトにおける過酸化水素による遅発性細胞死に対するチミジン取り込みの影響(第31回日本神経科学大会)
|
158. |
2008/03 |
ウィルソン病モデルLong-Evans Cinnamon (LEC)ラットの神経化学的特徴(第81回日本薬理学会年会)
|
159. |
2008/03 |
シグマリガンドBMY-14802による覚せい剤誘発常同行動様式の調節(第81回日本薬理学会年会)
|
160. |
2008/03 |
マウスの覚せい剤退薬期間における行動プロフィールは覚せい剤投与方法に影響される(第81回日本薬理学会年会)
|
161. |
2007/12 |
ヒスタミン代謝酵素阻害薬による覚せい剤誘発常同行動のパターン変化(第11回日本ヒスタミン学会)
|
162. |
2007/10 |
Effects of copper metabolism on behavioral functions and brain monoamine contents in Wistar and Wilson’s disease model rats(International Society for Trace Element Research in Humans/Hellenic Trace Element Society/Nordic Trace Element Society Joint Conference 2007)
|
163. |
2007/09 |
ウィスターおよびLECラットの脳機能に対する銅代謝の影響(第30回日本神経科学大会・第50回日本神経化学会大会・第17回日本神経回路学会大会合同学会(Neuro2007))
|
164. |
2007/07 |
ロベリア草アルカロイドの毒性と中枢モノアミン神経機能障害との関連(第29回日本中毒学会総会・学術集会)
|
165. |
2007/05/22 |
LECラットおよびWistarラットの脳機能に及ぼす銅代謝変化の影響(第17回LECラット研究会大会)
|
166. |
2007/05/10 |
Clorgyline opposes methamphetamine-induced hyperlocomotion through alteration of the serotonin turnover in the striatum(第5回国際受容体シンポジウム)
|
167. |
2007/05/10 |
HMT inhibitors regulate methamphetamine-induced stereotyped behavior in mice via H1 receptor-mediated histamine signaling.(第5回国際受容体シンポジウム)
|
168. |
2007/03 |
ヒスタミンN-メチル基転移酵素阻害薬による覚せい剤誘発常同行動パターン変化(第80回日本薬理学会年会)
|
169. |
2007/03 |
マウスにおける覚せい剤誘発常同行動および報酬効果に対する抗けいれん薬トピラメートの作用(第80回日本薬理学会年会)
|
170. |
2007/03 |
覚せい剤誘発異常行動および報酬効果に対するA型モノアミン酸化酵素阻害薬クロルジリンの効果(第80回日本薬理学会年会)
|
171. |
2006/09/23 |
Lobeline increases the onset latency of the methamphetamine-induced stereotypy in mice(第18回日韓薬理学合同セミナー)
|
172. |
2006/09/23 |
Methamphetamine-induced behavioral abnormalities and conditioned place preference: association between animal responses and brain monoamine turnover(第18回日韓薬理学合同セミナー)
|
173. |
2006/09 |
Clorgyline has a complex mechanism of action to block the behavioral effects of methamphetamine(第28回日本生物学的精神医学会・第36回日本神経精神薬理学会・第49回日本神経化学会合同年会)
|
174. |
2006/09 |
Influence of lobeline on striatal monoamine turnover, locomotor activity, and stereotypy in mice(第28回日本生物学的精神医学会・第36回日本神経精神薬理学会・第49回日本神経化学会合同年会)
|
175. |
2006/07 |
メタンフェタミンによるマウス常同行動とモノアミン代謝に対するロベリン前処置の効果(第29回日本神経科学大会)
|
176. |
2006/07 |
メタンフェタミン報酬効果に対するクロルギリン前処置の効果:スーパーメックス®センサーを用いたCPP装置による解析(第29回日本神経科学大会)
|
177. |
2006/07 |
モルヒネによるマウス運動量増強のクロルギリン前処置による抑制(第29回日本神経科学大会)
|
178. |
2006/03 |
2-フェニルエチルアミンおよびデプレニル併用によるマウス線条体ドーパミンの減少と常同行動発現期間の延長(第79回日本薬理学会年会)
|
179. |
2006/03 |
マウスにおけるモルヒネ誘発性運動量増強のA型モノアミン酸化酵素阻害薬による抑制と鎮痛作用増強(第79回日本薬理学会年会)
|
180. |
2006/03 |
マウスにおける覚せい剤誘発常同行動および脳内モノアミン代謝回転に対するロベリンの作用(第79回日本薬理学会年会)
|
181. |
2005/11 |
Monoamine turnover and behavior I. Effects of MAO inhibitors on psychostimulant-induced stereotypy in mice(Soc. Neurosci., 35th Annual Meeting)
|
182. |
2005/11 |
Monoamine turnover and behavior II. Effect of MAO-A inhibitor on methamphetamine-induced behavioral sensitization in mice(Soc. Neurosci., 35th Annual Meeting)
|
183. |
2005/07 |
2-フェニルエチルアミンによる脳内アミン含量の変化とマウス常同行動(第35回日本神経精神薬理学会・第27回日本生物学的精神医学会合同年会)
|
184. |
2005/07 |
MAO阻害薬によるメタンフェタミン誘発行動感作の抑制と脳内アミン含量変化(第35回日本神経精神薬理学会・第27回日本生物学的精神医学会合同年会)
|
185. |
2005/07 |
メタンフェタミンによるマウス行動感作に対するクロルギリンの効果(第28回日本神経科学大会)
|
186. |
2005/07 |
メタンフェタミンによるマウス常同行動に対するクロルギリン前処置の効果(第28回日本神経科学大会)
|
187. |
2005/03 |
クロルギリンは線条体セロトニン代謝回転を変化させることで覚せい剤誘発運動量増強を抑制する(第78回日本薬理学会年会)
|
188. |
2005/03 |
マウスにおけるメタンフェタミン誘発性行動感作のA型モノアミン酸化酵素阻害薬による抑制(第78回日本薬理学会年会)
|
189. |
2005/03 |
マウスにおける覚せい剤誘発常同行動に対するモノアミン酸化酵素阻害薬の作用(第78回日本薬理学会年会)
|
190. |
2004/10 |
Effect of monoamine oxidase inhibitors on methamphetamine-induced hyperlocomotion in mice(Soc. Neurosci., 34th Annual Meeting)
|
191. |
2004/10 |
Neurochemical characterization of monoamine metabolism in the brain regions of methamphetamine-sensitized mice.(Soc. Neurosci., 34th Annual Meeting,)
|
192. |
2004/10 |
ウィルソン病モデルラットで観察された運動量増大と驚愕反射およびプレパルス抑制の低下(第77回日本生化学会大会)
|
193. |
2004/09 |
ウィルソン病モデルラットでは運動機能の増大とプレパルス抑制の低下が認められる(第27回日本神経科学大会・第47回日本神経化学会大会合同大会)
|
194. |
2004/09 |
メタンフェタミンによる脳内モノアミン代謝回転変化に対するモノアミン酸化酵素阻害薬の効果(第27回日本神経科学大会・第47回日本神経化学会大会合同大会)
|
195. |
2004/05/19 |
LECラットに認められた運動量の増大と注意力の低下(第14回LECラット研究会大会)
|
196. |
2004/03 |
アルコール高嗜好性ラット(HAP)大脳皮質におけるヒスタミン情報伝達の低下(第77回日本薬理学会年会)
|
197. |
2004/03 |
メタンフェタミン誘発性運動量増強のA型モノアミン酸化酵素阻害薬による抑制(第77回日本薬理学会年会)
|
198. |
2003/10 |
アルコール嗜好性の異なる二系統のラット大脳皮質におけるイノシトールリン脂質代謝回転活性の比較(第33回日本神経精神薬理学会年会)
|
199. |
2003/10 |
メタンフェタミンによる運動量増強に対するモノアミン酸化酵素阻害薬の効果(第33回日本神経精神薬理学会年会)
|
200. |
2003/10 |
メタンフェタミン急性および慢性投与によるマウス運動量と脳内アミン代謝回転の変化(第33回日本神経精神薬理学会年会)
|
201. |
2003/07 |
メタンフェタミン行動感作形成マウス線条体および視床・視床下部におけるモノアミン代謝活性変化(第26回日本神経科学大会)
|
202. |
2003/03 |
アンフェタミン類投与初期に一過性に発現増強される遺伝子GNB1(第76回日本薬理学会年会)
|
203. |
2003/03 |
メタンフェタミン逆耐性形成マウスにおける大脳皮質イノシトールリン脂質代謝活性の変化(第76回日本薬理学会年会)
|
204. |
2002/12/21 |
ヒスタミンの不活性化経路(第6回日本ヒスタミン研究会)
|
205. |
2002/11 |
Decreased phosphoinositide hydrolysis in frontal cortex by histamine in methamphetamine-sensitized mice(Soc. Neurosci., 32nd Annual Meeting)
|
206. |
2002/11 |
Guinea-pig diamine oxidase (histaminase): mRNA expression and the enzyme activity(Soc. Neurosci., 32nd Annual Meeting)
|
207. |
2002/10 |
覚醒剤慢性投与によるマウス大脳皮質ヒスタミン情報伝達の低下(第32回日本精神神経薬理学会年会)
|
208. |
2002/07 |
メタンフェタミン慢性投与によるマウスの行動感作形成と脳情報伝達系の変化(第45回日本神経化学会大会)
|
209. |
2002/03 |
ジアミン酸化酵素のモルモット組織分布(第75回日本薬理学会年会)
|
210. |
2001/12 |
モルモットヒスタミンN-メチル基転移酵素cDNAのクローニング:小脳における局在とヒスタミンによる信号伝達への影響(第5回日本ヒスタミン研究会)
|
211. |
2001/11 |
Comparison of the genomic atructures of human and rodent histamine N-methyltransferase(Soc. Neurosci., 31st Annual Meeting)
|
212. |
2001/11 |
Guinea pig histamine N-methyltransferase: brain localization and its regulation of histamine neurotransmission(Soc. Neurosci., 31st Annual Meeting)
|
213. |
2001/09 |
LIM-homeodomain転写調節因子L3/Lhx8のマウスおよびヒト遺伝子構造(第24回日本神経科学・第44回日本神経化学合同大会)
|
214. |
2001/03 |
モルモット脳におけるヒスタミンN-メチル基転移酵素mRNAの発現分布(第74回日本薬理学会年会)
|
215. |
2000/11 |
Genomic Structure of histamine N-methyltransferase in mammals.(国際仙台ヒスタミンシンポジウム)
|
216. |
2000/11 |
Histamine N-methyltransferase: Comparison of the primary protein structures from various animals.(Soc. Neurosci., 30th Annual Meeting)
|
217. |
2000/11 |
The gene structures of the murine G-protein beta subunit family and its related sequences(Soc. Neurosci., 30th Annual Meeting)
|
218. |
2000/10 |
マウスヒスタミンN-メチル基転移酵素遺伝子の構造解析(第73回日本生化学会大会)
|
219. |
2000/10 |
モルモットにおけるヒスタミンN-メチル基転移酵素mRNAの発現分布(第73回日本生化学会大会)
|
220. |
2000/09 |
GTP結合蛋白質βサブユニットファミリーの遺伝子構造(第23回日本神経科学大会・第10回日本神経回路学会合同大会)
|
221. |
2000/03 |
モルモットヒスタミンN−メチル基転移酵素cDNAのクローニング(第73回日本薬理学会年会)
|
222. |
1999/10 |
Aging of vesicular monoamine transporter (VMAT2) knockout mice: Effects on locomotor activities and amphetamine responses(Soc. Neurosci., 29th Annual Meeting)
|
223. |
1999/10 |
マウスヒスタミンN−メチル基転移酵素cDNAのクローニング(第72回日本生化学会大会)
|
224. |
1998/11/20 |
マウス ヒスタミンN-メチル基転移酵素遺伝子の構造(第3回日本ヒスタミン研究会)
|
225. |
1998/11 |
Heroin and morphine 6beta-glucuronide failed to induce antinociception in mu-opioid receptor knockout mice(Soc. Neurosci., 28th Annual Meeting)
|
226. |
1998/11 |
The G-protein beta1 subunit gene(Soc. Neurosci., 28th Annual Meeting)
|
227. |
1998/11 |
Visceral chemical antinociception induced by opioid agonists in mu-opioid receptor knockout mice.(Soc. Neurosci., 28th Annual Meeting)
|
228. |
1998/10 |
ラット ヒスタミンN-メチル基転移酵素遺伝子の構造解析−転写開始点の決定(第71回日本生化学会大会)
|
229. |
1998/07 |
Mu opioid receptor knock-out mice - influence on pain, locomotion and reward models.(IUPHAR 8th World Congress on Pharmacology)
|
230. |
1998/06 |
Dopamine/opiate interactions: Cocaine conditioned place preference and morphine locomotor enhancements decrease in mu opiate receptor knockout mice(The College on Problems of Drug Dependence 60th Annual Meeting)
|
231. |
1997/11/29 |
ラットヒスタミンN-メチル基転移酵素遺伝子の構造解析—転写開始点の決定.(第2回日本ヒスタミン研究会)
|
232. |
1996/11/30 |
ラットヒスタミンN-メチル基転移酵素遺伝子の構造解析—エクソン・イントロンの構成と,イントロン1に見出された繰り返し配列(第1回日本ヒスタミン研究会)
|
233. |
1996/08/26 |
ラットヒスタミンN-メチル基転移酵素遺伝子の構造解析:エクソン・イントロンの構成(第69回日本生化学会大会)
|
234. |
1996/03/23 |
培養アストロサイトCa2+調節におけるNa+-Ca2+交換系の関与(第69回日本薬理学会年会)
|
235. |
1995/03/30 |
脳スライスおよび培養グリア細胞におけるPACAPのcyclic AMP産生促進に対するグルタミン酸の抑制作用(日本薬学会第115年会)
|
236. |
1994/11/11 |
グリア細胞プロスタノイド受容体cDNAのクローニングと発現分布(第86回日本薬理学会近畿部会)
|
237. |
1994/11 |
ラット脳スライスPACAP-cAMP産生系に対するグルタミン酸の抑制作用(第86回日本薬理学会近畿部会)
|
238. |
1994/03/22 |
培養ラットアストロサイトにおけるCorticotropin-releasing factor (CRF) によるCa2+の流入(第67回日本薬理学会年会)
|
239. |
1993/03/25 |
グリア細胞プロスタグランジンF2α受容体の脱感作(第66回日本薬理学会年会)
|
240. |
1992/12/10 |
アストログリアのプロスタグランジンF2α受容体情報伝達系 シンポジウム「脳とアラキドン酸カスケード」(第16回日本神経科学学会)
|
241. |
1992/10/31 |
Physiological role of prostaglandin F2α receptors in cultured astrocytes(CIBA-GEIGY Foundation (Japan) for the Promotion of Science 5th Anniversary Special Events)
|
242. |
1992/06/19 |
C6グリオーマ細胞における細胞外ATPによるPI代謝回転促進機構(第81回日本薬理学会近畿部会)
|
243. |
1992/06/06 |
プロスタグランジンF2αの標的細胞としてのアストロサイト(第86回日本薬理学会関東部会)
|
244. |
1992/03/29 |
培養グリア細胞におけるプロスタグランジンF2α受容体とその情報伝達系(日本薬学会第112年会)
|
245. |
1991/10/14 |
ラット培養アストロサイトに対するプロスタグランジンF2αの作用(第34回日本神経化学会)
|
246. |
1991/06/21 |
培養グリア細胞におけるプロスタグランジンF2αによるPI代謝回転の亢進(第79回日本薬理学会近畿部会)
|
247. |
1991/06/15 |
ラット脳海馬切片におけるNMDAによるPI代謝回転抑制機構(第77回日本薬理学会近畿部会)
|
5件表示
|
全件表示(247件)
|